2014.06.02
一体パチンコってどういう仕組みで当たるのか?

- 元スレ:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/pachi/1401523569/
- 1: ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん 2014/05/31(土) 17:06:09.75 ID:EeHTbQWP.net
- 5年くらい前にテレビでゴト集団逮捕の報道やってたんだけどさ
その時にパチンコの当たり方の仕組みをやってて『ヘソに当たりの信号が行ってる時にヘソに玉が入ると当たる』って図で説明しながら言ってたんだけどそれって正しいの?
それが正しいとしたら、パチンコの当たり確率って工場から出荷された状態が公表している当たり確率の状態であって、店側が釘を締めたら当たり確率も下がるって事だよね?
同じ500回転でも釘が開いてるのと閉じてるのじゃ当たり確率違くない?
- >>1
店長の気分で当たるんだよ - 4: ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん 2014/05/31(土) 18:30:36.21 ID:4NKDgpER.net
- 知ってる者には「ヘソに当たりの信号が行ってる」の部分だけで
噴飯ものなんですが?w - >>4
じゃあそのテレビの内容が間違ってたのかな?
でも、要はそのゴトはヘソに機械をあてて当たり信号を無理矢理引っ張るって話しだったんだよなぁ
俺の記憶が間違ってたのかな… - >>7可能性としては「体感器」攻略だろうね。
昔は周期が秒単位だったから。今はナノ秒単位。
「体感器」についてはググレば出てくるかも?
その後のハーネスゴトは方式が違う。 - 5: ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん 2014/05/31(土) 18:33:09.75 ID:EeHTbQWP.net
- ヘソから当たり信号がでてる間に玉がヘソに入らないと当たらないのにヘソが締まってるせいで回転速度が遅くなれば当たり確率は下がるでしょ?
- 9: ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん 2014/05/31(土) 18:59:34.92 ID:+zWuTpZk.net
- 電波ゴトとかじゃねーの
- 11: ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん 2014/06/01(日) 14:43:05.49 ID:GxYTzCY2.net
- 昔のパチンコの抽選方法はどうだか知らないけど、今のデジパチの主流の方法なら説明出来る。
まず、乱数にはハード乱数とソフト乱数の2つがあり、どちらもルーレットのように常時回ってる。
次にヘソに玉が入賞し、チャッカーを通過した瞬間に、この2つの乱数を拾ってきて、二つを足して、65536で割った余りを「当落照合に」用いるんだよ。
だから正確にいうと、プログラムで行っているのはルーレットを回す事と拾った乱数を大当たりテーブルの値と照らし合わせるだけだから、厳密には抽選してない。(抽選を行っているのは玉そのものとも言える)
(※最近はハード乱数も優秀に成って来たので、一部ではハード乱数のみに成ってる)
拾った乱数は「条件装置」と呼ばれるもので当落判断を行い、当選であれば次に「何当たりか?」をやはり照合する。
例えば、乱数総数が0~65,535の65,536個で、そのうち大当たりが0~163の164個だった場合、低確率は1/399.609(大抵は1/399.6と表示されてる)となる。
乱数は正にランダムなので、ハード乱数が345、ソフト乱数が65,354だった場合、(345+65,354)-65535=164なので外れとなり、ハード乱数が344だったら163で大当たりと成ってたって事。
乱数ルーレットはとても速く回転しているし(ハード乱数は1周(65,536個)を0.05秒で回る)し、ソフト乱数は主基板が暇な時に生成し直しているから、限りなく・乱数らしく「ランダム」に成ってるよ。
あと、確率の収束についてだけど、実際にエクセルとかで試してみたら判るけど、164/65,536で初当たり100回1000回程度じゃとても収束と言えるレベルに成らないよ。皆もMAXの確中(1/40前後)にしょっ中3倍嵌り(120回転以上)経験あるでしょ?
パチンコの場合は出現回数よりも「次回出現迄の回転数が重要」だから、それが収束を迎えるまで=とてもじゃないけど、実機遊戯じゃ収束しないよ(因みにエクセルにて3,000万回の抽選試行経験あり) - 12: あ 2014/06/01(日) 19:58:38.13 ID:j6VU3urJZ
- 結局損するようになっとる。
朝●進駐軍の時代から一緒 - 13: ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん 2014/06/01(日) 23:25:10.36 ID:z70qRdDI.net
- それはホールコンピュータに繋いでない状態の話な
関連記事
コメント欄 一言どうぞ